現在、ネットコンテンツではテキスト(文字)から動画へという急速な流れが巻き起こっています。
ネットTVのAbemaTVがスタンダードになり、
インスタグラムでは投稿よりストーリーが使われるようになり、
C ChannelやTikTokなどの動画SNSが台頭してきています。
SHOWROOMING代表の前田祐二さんも著書「人生の勝算」の中で、これからは必ずオンライン動画ストリーミングサービスが来る!と言っていました。
ユーザーの求める体験が高次なものになり、それに対してインフラが整ってきたことで気軽に外出先で動画を視聴することができるようになったのです。
今後、通信回線が5Gになれば、より一層その流れは加速することでしょう。
今ほとんどのブロガーやアフィリエイターの流入はモバイルになっています。しかし、ユーザーの可処分時間は限られているので、モバイルで動画を視聴する時間が増えれば増えるほど、ブログへの流入は少なくなってくる。
動画ファーストの時代になると、テキスト情報は不要になり、我々ブロガーやアフィリエイターは淘汰されてしまうのでしょうか?
この記事では動画主流時代にブロガー・アフィリエイターは生き残れるのか考えていきたいと思います。
動画・テキストはベクトルが違う
動画・テキストを伝えるツールは環境の変化とともに変わってきました。
情報伝達においてリアルな場で動画やテキストが使われていたのが、ネットの世界で使われるようになり、さらにPCからモバイルへというツールの変化が起きました。
しかし、PCという戦場で動画とテキストは共存できていたようにモバイルへと主戦場が変わっても動画とテキストは共存できるはずなんですよね。
そもそも人間は古来、動きを簡単に伝えるために文字を創り出しました。つまり動きをより効率化したのが文字なのです。
つまり、そもそも動画と文字というのはインプットされるもののベクトルが違っていて、動画は量より質。文字は質より量だと考えることができます。
動画を見た各人はそのイメージをより明確に共有することができるので質は高いですが、インプットに時間がかかります。
一方、文字は気軽に自分の好きな情報を取捨選択し大量に手に入れることが出来ますが、それによって醸成されるイメージは人それぞれ違います。
だから人間は、明確に悩みがあり、そこからとりあえず情報の量が欲しいという時はテキスト情報を欲するでしょう。
逆に、多くの情報が欲しいのではなく、より情報取得の効率を求めるなら動画を見るでしょう。
例えば、プログラミングを勉強する時を考えてみると、0から知識を付けるにあたって最初はテキスト情報で大量にインプット。
でもテキストだとインプットの質が低いので、よくわかんねーなというところが出てくる。そこで動画を視聴し、理解する。
などの流れが考えられます。
すなわち、情報を手に入れるフェーズでテキストと動画は住み分けが出来ているということですね。
テキストの可処分時間は減っていく?
動画とテキストは住み分けが出来ているので、テキストが不要になることはないということを論じてきましたが、可処分時間という観点から見ると明らかにテキストを読む時間は減っていきます。
ユーザーのモバイル使用時間が可処分時間の大半を占めるようになって久しいですが、通信制限の問題で動画をモバイルで観ることは一般的ではありませんでした。
しかし、最近になって通信インフラが整い、各社キャリアが上限ギガ数を吊り上げ、動画を外で視聴することが一般的になってきました。
これによりモバイルの可処分時間は変わらないのに、動画のウェイトが大きくなってきている現象が起きています。
つまり、大局的に見ると、ブログ需要全体は無くならないが、流入は減るだろうということが考えられます。
※ここでは言及しませんが、流入元が検索ではなくSNSになってきている、ググるからタグるへみたいな話もありますね。
動画ファースト時代に生き残るブロガー戦略
大それた小見出しを付けちゃいましたが、ブロガーが生き残るにはやはりこれまで通り、ユーザーの悩みや検索に即した記事を書き続けるのみなんですよね(※管理人所長はそれが実践できていない)
もしくは、ブログで書き続けてきた情報を動画に落とし込むか。
最近だとブロガー界のドン、イケハヤ氏がYoutubeを始めたり、ある程度ブロガーとして名を上げた人間がYoutubeへと移り始める流れが起こっています。
確かに現在は、ブロガーになる!という人よりもYoutuberになる!という人の方が多く(若い子のなりたい職業は1位はYoutuber)、ブロガーやアフィリエイターは一昔前の職業であると見られがちです。
しかし、そのような時代にこそテキストの強みを発信していきたい!
ということでしばらくはブロガーとしてデジタル界隈の流れを見守っていきたいと思います。
忙しくて書籍を読む時間のない、そこのあなた!!
まさにそんなあなたにピッタリのサービスがアマゾンオーディブル!!
アマゾンオーディブルなら好きな書籍が音声で聞ける!今なら無料で1か月で試せるのでぜひ試してみてください!