こんにちは!
この度、とうとう念願の・・・
ブロガー用名刺を作っちゃいましたー!!

いやはやブロガー用の名刺を作ることになるまでブログを本気でやるとは全く思っていなかったので自分で作っておきながらビックリ。
というかそもそもブロガーとか問わず、名刺を個人で作ることになろうとは・・・感動しています。
今回は、名刺を作る上でどんな手順をふんだのか、ブロガーの名刺にはどんな要素が必要なのか見ていきたいと思います!
Contents
ブロガーに名刺が必要な理由

この記事にたどり着いたあなたはブロガーでありかつ名刺を作りたい人なはず!
ただ、本当に名刺を作る理由はあるのでしょうか?
結論から言うと・・・
もしブロガーとしての立場を使って仕事をしたい・交流関係を広げたいなら絶対作るべき!
以前、ブロガーズフェスティバル(通称ブロフェス)という全国のブロガーやメディア関係者が集まる会に参加した時に名刺を持っておらず、本業の名刺に自分のブログ名を書き込んで渡すという始末・・・
やはり、ブロガーとして覚えてもらいたいし、おー!こういうブログやってるんですねー!と話を膨らませるためにはブロガー用の名刺は必須。
そんなネットワーキングに参加する機会があるなら必ず名刺は仕込んでおきましょう!
名刺を作る手順

基本的には名刺を作る手順は、以下の通り
Step1:デザイン・印刷会社を決める
Step2:自分で0からデザイン作成orテンプレートを編集、してデータ納品
Step3:注文枚数を決定
こう見るとめちゃくちゃ簡単なステップなので、こだわりがなければ1時間ほどで作れます。
まずは、自分の好み・要望に合った印刷会社を決めましょう!続いては検討した会社とそれぞれの特徴を見ていきます!
検討した会社と特徴

名刺を作成できる会社にはどこがあるのでしょうか?
僕にはデザインのセンスもなければ自分でデザインを作る根気も無かったので、できるだけ簡単に安く作れるサービスを探していました。
順番に見ていきましょう!
ラクスル

【価格の安さ】 | |
---|---|
【デザイン性】 |
ラクスルは有名ですよね!簡単にチラシ・ビラを作るならラクスルというイメージがあります。そんなラクスルでは名刺も簡単に作れちゃう!
しかも激安なんです!他の名刺作成会社と比べて圧倒的な安さを誇ります。
デザインテンプレートも多くあるので自分にぴったりの名刺を作ることが可能です。デザインが微妙と言っている人もいるけど、個人的には割とデザインもしっかりしているので使いやすい印刷会社だと思いました。
whoo

【価格の安さ】 | |
---|---|
【デザイン性】 |
とにかくオシャレ!他の人から一目置かれる名刺を作りたいならwhooもありかもしれません!
同じ束でもデザインが変わるオシャレな名刺も作れちゃいます。
ただどうしても価格が高い・・・
ラクスルが100枚463円~に対してwhooでは100枚5000円・・・10倍も違うんですよね。
そのため、いきなり名刺初心者でwhooを作るのは避けた方がよいと思います。名刺を作ったことのある人がさらに質の高い名刺を作りたい!となった時にオススメです!
vistaprint
【価格の安さ】 | |
---|---|
【デザイン性】 |
価格はwhooよりは断然安いですが、ラクスルと比べると高い。ちょっと中途半端な気がします。
デザインがいまいちピンとこなかったので最終的に候補から外しちゃいました。デザインのカスタマイズ性は高いようなので、凝ったデザインを求めるけどWhooほどはお金出せないという人はvistaprintも良いかも!
安さ・手軽さをもとめるならラクスル、質の高さをトコトン追求するならwhooという感じでしょうか。
結局、価格と手軽さ・そしてそこそこのデザイン性を兼ね備えていたラクスルに決めました!続いてはラクスルでの名刺作り手順について見ていきましょう!
ラクスルでの名刺作成方法
それでは、僕が名刺をラクスルで作成した手順を見ていきます。めっちゃ簡単!
まずは以下のサイトへGO!
3つのうち一番左の「無料デザインテンプレート」は、ラクスル提供のテンプレートから自由に選んでカスタマイズできるパート。

もし完全に0からデザインするのではなく、ある程度決まったテンプレートからデザインを作りたい場合はこちらを選んで名刺の表裏のデザインを作っておきましょう!

写真をアップロードして挿入できるから自分だけのデザインが出来上がります。
デザインが出来上がったら、サイズを選びましょう!
通常サイズの名刺と欧米サイズの名刺がありますが、基本的には通常サイズでしょう。

自分に合ったサイズを選びましょう!
サイズが決まったら、続いては部数と出荷日の選択。

出荷日の指定によってここまで価格が違うんです!せっかくラクスルで注文するならとことん安くしたいですよね!
そのため名刺は余裕を持って注文しておきましょう!
続いてはブロガーが名刺に入れておくべき要素について見ていきましょう!
ブロガーが名刺に入れておくべき要素

名刺に書くべき内容に関しては他のブロガーさんの名刺を参考にさせていただきましたー!デザインや盛り込んでいる要素など非常に勉強になる名刺ばかり!
もし、他のブロガーさんと交流があって名刺をもらっているなら、そんな先輩たちの名刺を参考にすると良いでしょう!
ここでも簡単に見ていきます。
名前・ブログネーム
これはもちろん必須の事項なので忘れることはないと思います。
メールアドレス
ブロガー同士で交流するならメールアドレスはそれほどいらないかもしれませんが、ASP会社や広告主など会社員の方と名刺交換する際はメールアドレスがあった方が良いですよね。
SNS系のアカウント
ブロガーはSNS上での交流が盛んです。自分のアカウントを載せることで交流の輪を広げましょう!
大量の名刺を交換し、終了後に名刺を見てアカウントフォローってよくします。
とか言ってる僕自身は弱小ツイッタラーなんですけどね笑
ブログ名
ブログ名は必ず入れておかないといけないわけではありません。アフィリエイターだと自分のサイトを公開するのを敬遠している方もいらっしゃるかも。
ただ、もし公開可能なら出来るだけ公開した方が交流の際にお互いのサイトを見合って、話がはずみますよね!
QRコード
ブログへの導線やランディングページへの導線をQRコードとして仕込んでおくと良いと思います。
この際にQRコードに紐づくURLを短縮URLサービスで作っておくとトラックできるのでオススメ。短縮URLはbitlyがオススメ!作り方はこちらの記事を見てみてください!

コンテンツ・コンセプト
あなたのブログのコンテンツやコンセプトを記しておくと良いでしょう!
それは文章でも良いしアイコンでも良いし!僕の場合はアイコンでアウトドア・本・映画を示しています。
まとめ
ブロガーにとって自分を売り出すため・交流のために必須な名刺。
名刺作るだけで気分も上がってモチベーション高まるんで名刺は早い段階で作っておくことをオススメしますよー!
また、名刺を無理やり作って自分を名刺交換の場に出向かせることで交流を促しましょう!

忙しくて書籍を読む時間のない、そこのあなた!!
まさにそんなあなたにピッタリのサービスがアマゾンオーディブル!!
アマゾンオーディブルなら好きな書籍が音声で聞ける!今なら無料で1か月で試せるのでぜひ試してみてください!