こんにちは!
運営者の所長です!このブログを運営し続けて早1年が経とうとしています!
実はこの4月に大学院を卒業し社会人となりました。
今後も本・映画・アウトドアに関してはこまめにアウトプットしていくと思うのでよろしくお願いします。
Contents
失敗を恐れない仕組みを自分の中に作り上げる
普段は基本的に本とか映画とかアウトドアとか紹介しているのですが、今日は違います。
今回伝えたいのは
大学生という時間の大切さ。そして大学生のうちに何をすべきか。
こんなに何をやっても許されて、無限に時間のある期間なんて他にありません。
しかし、この大学生をどう生きるかで、この先の社会人人生の豊かさが圧倒的に変わると思っています。
いろんなことに挑戦でき、さらに失敗しても許してくれる。そんな大学生。
社会人になったら時間はないし失敗したら怒られます。
なぜならそこには「責任」が生じているから。
大学ではお金を払って授業を受ける。だから全くそこに責任は介在しないんですね。
勉強をしなければ自分が被害を被るだけで他人に迷惑をかけるわけではない。ある意味1人プレーなわけです。
しかし社会人になると、お金をもらって仕事をする。
当たり前ですがお金の流れが真逆なんですね。
自分の失敗でお客さまや同僚などに迷惑をかけるかもしれない!責任が介在するわけです。
だからと言って失敗を恐れていてはいい仕事はできないですよね?
でも失敗したら上司から怒られる・同僚から白い目で見られる・出世コースから外れる。
もちろん企業にもよると思いますが、やはり失敗を恐れて萎縮してしまうパターンは多いと思います。
だから
失敗を恐れず挑戦し続けられる仕組みを自分の中に作り上げることが大事なんです!
そう、これはマインドどうこうではなく仕組み。
それではどうすれば失敗を恐れず挑戦し続けられる仕組みを作ることができるでしょうか?
経営者視点で自分の市場価値を高める
失敗を恐れず挑戦し続けられる仕組みを作るためには、「自分の市場価値を圧倒的に高める」こと。
その会社だけで稼げるような能力をつけても結局その会社から出てしまったら丸裸になるわけで、そのような状況では挑戦なんてできません。
まずは、会社から追い出されても生きていけるように、自分という人間の市場における価値を高めましょう!
しかし自分の市場価値はどのように測ればよいのか?
自分が経営者だった時に、今の自分を従業員として雇うか?
この質問を自分に問い続けて、間違いなくYesなら自分の市場価値は高いです。
そのレベルまで自分を持ち上げていく。
そうすれば会社に雇ってもらっているという思考から自分がこの会社を選んでいるという思考に変わります。
就活の時には会社を選んだはずなのに就職してしまうとつい雇われているという感覚に陥ってしまいます。
そんな状況にならないためにも、続いて大学生のうちにやっておいた方が良いことを3つ伝えます。
自分の市場価値を高める3つの行動!
大学生のうちにやっておくべきこと
学部学科にもよると思いますが、大学生ってめっちゃ暇ですよね?
暇of暇!
社会人になったらなんだかんだでまとまった時間はとれないし!
”じゃあ暇な時間のうちにたっぷり遊んで大学生を満喫しよう!!”
それは圧倒的に甘い!!です
もちろん適度に遊ぶのは大事ですが、ひたすら遊んでそのまま社会人になったら市場における自分の価値は0。
いかに大学生のうちに自分の価値を高められるか。
本を読む
本をとにかく読んでみてください。文学書でもビジネス書でも。
有名なもの・多くの人が読んでいるものから読んでいきましょう!
大学生でいつも同じメンバーでつるんでいると、なかなか違った観点から物事を見れなくなります。
そんな時、本は違った観点・価値観を提供してくれるので、考え方の幅が広がります。
僕の場合、大学院1年生までほとんど本を読んだことはなかったのですが、ひょっとしたことから大学院2年生で200冊本を読みました。
https://input-labo.com/%E6%9C%AC%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%81%B0%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%81%A8%E4%BF%A1%E3%81%98%E3%81%A61%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%8C%E3%82%80%E3%81%97%E3%82%83/
やはり読んでいなかった時に比べて知識の幅・考え方の幅が圧倒的に広がります。是非本を読むところから始めてみてください!
インプットしたら必ずアウトプットする
大学生の時は比較的アウトプットよりもインプットする機会が多いと思います。
しかしインプットしているだけでは自分の価値は高めることはできません。
どこかにアウトプットする・誰かに伝えるということは、相手が理解できるようなレベルまで落とし込まないといけない。だから自分のインプットの質も格段に上がるんです。
だから大学生の時にインプットしたことはひたすらアウトプットしてください!
友達や家族に伝える・SNSでシェアする、など多くの方法があると思います。
手段は何でもよいのでとにかくアウトプットするくせをつけましょう!
僕がオススメするのはブログにシェアすることです。
僕の場合、大学院で学んだ統計学の知識は「スタビジ」というWebサイトにてアウトプットしています。
また普段から本をめちゃくちゃ読み・映画をめちゃくちゃ観るので「ウマブロ」でアウトプットしています。
アウトドアショップで働いていたので、そこでの経験も「ウマブロ」でたくさんアウトプットしています。
このように手段はなんでも良いですがインプットしたことをアウトプットするくせをつけるのは非常に大事です!
新しいことをとにかくやってみる
ものすごい漠然としているのですが、さきほど申し上げたように大学生時代は時間もあるし失敗しても許されます。
この大事な期間のうちに何でもよいから新しいことに挑戦しまくってみましょう!
この新しいことというのは本当になんでも良いです。普段と違ったルートで家へ帰るみたいな簡単なことでも!
面倒だからとか損得勘定で切り捨ててしまったことはないですか?
もし思い当たるふしがあるなら、今後は新しい!と思ったことは全部挑戦してみましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
この3つを意識して行動していれば必ず社会人になった時に価値の高い人材になっているはずです。
そうすれば会社に雇ってもらっているという思考から自分がこの会社を選んでいるという思考になります。
是非取り組んでみてください!

忙しくて書籍を読む時間のない、そこのあなた!!
まさにそんなあなたにピッタリのサービスがアマゾンオーディブル!!
アマゾンオーディブルなら好きな書籍が音声で聞ける!今なら無料で1か月で試せるのでぜひ試してみてください!